2012年3月30日

「セザンヌーパリとプロヴァンス」展をもっと楽しむ。セザンヌの足跡をGoogle Earthで訪ねるアートツアー

パリとプロヴァンスという2つの場所に着目した展覧会「セザンヌーパリとプロヴァンス」。
国立新美術館において、会期は6月11日まで
28日(水)より国立新美術館において「セザンヌ-パリとプロヴァンス」展がはじまりました。本展は「近代絵画の父」とされるポール・セザンヌ(1839-1906年)に深く関係するパリとプロヴァンスという2つの場所に着目した新しい視点からの展覧会です。セザンヌは、生誕地である南仏プロヴァンスのエクス=アン=プロヴァンスと新しい絵画を確立したパリを、20回以上も行き来していました。2つの地はセザンヌの創作活動に決定的な役割を果たしたと考えられており、本展ではセザンヌの芸術的創造の軌跡を、南北の対比から捉えなおし、新たな視座で楽しむ事ができます。


左から「四季 夏」(1860-61年頃)、「四季 冬」(1860-61年頃)、「四季 春」(1861年頃)、「四季 秋」(1861年頃)。
いずれもパリ市立プティ・パレ美術館 所蔵
左:「マルヌの川岸」(1888年頃)ニュー・サウス・ウェールズ美術館 所蔵
右:「北フランスの風景」(1885年頃)鹿児島市立美術館 所蔵
右:「トロネの道とサント=ヴィクトワール山」(1896-08年頃)エルミタージュ美術館 所蔵
左:「藁飾りの壷、砂糖壷とりんご」(1890-93年頃)オランジュリー美術館 所蔵
右:「りんごとオレンジ」(1899年頃)オルセー美術館 所蔵
展覧会の最後のコーナーに再現されたセザンヌのアトリエ


同展の公式サイトでは、展覧会と同じく、パリとプロヴァンス、2つの場所にフォーカスしたスペシャルコンテンツ「GoogleEarthでめぐるセザンヌゆかりの地」を公開しています。セザンヌがその生涯でパリとプロヴァンスを20回以上往復したという足跡をたどるもので、Google Earthの機能を使って、ひとときのバーチャルアートツアーが楽しめるものとなっており、本展を観に行く前でも、観た後でもそれぞれの楽しさや発見のある楽しいコンテンツです。

ツアーはセザンヌ生誕の地、エクス=アン=プロヴァンスの生家からはじまります。よく泳いだ故郷の川、常連だったカフェ・デ・ドゥ・ギャルソン、連作《四季》を残したジャス・ド・ブッファンの屋敷にも立ち寄ります。そして、絵を学びにいったパリでは、模写をしたルーブル美術館、ウジェーヌ・ドラクロワの作品に出会って感銘を受けたリュクサンブール美術館、いくつかの静物画を描き上げたアパルトマンのあるウエスト通りも散策します。さらに何度も訪れた南仏マルセイユ湾、カミーユ・ピサロと制作を共にしたパリ近郊のポントワーズ、そして終の住処となったサント=ヴィクトワール山を望むレ・ローブのアトリエとセザンヌの足跡をたどります。

このコンテンツを見るには、お使いのブラウザでGoogle Earthプラグインをインストールするだけでご覧になれます。Google Earthの機能を楽しむ事もできますので、自動再生で観た後は自分で停止してみて、Google Earthの機能でコンテンツを楽しむのも一興でしょう。なお、パソコンの仕様によってはGoogle Earthでのムービーが十分に再現されない事がありますので、その場合はFlash版をご覧になれます。

以下、「GoogleEarthでめぐるセザンヌゆかりの地」のダイジェストです。


Google Earthを使ったユニークなアートツアー
左下のスタートボタンをクリックするとスタートします。再生、停止もできます
ツアーはセザンヌの生誕地・エクス=アン=プロヴァンスからスタートします
セザンヌの生家の前にも簡単に行けます
ジャス・ド・ブッファンの屋敷の大広間に装飾画として制作した連作《四季》
セザンヌは1861年にはじめてパリに訪れ、その後パリとプロヴァンスを20回以上行き来しました
パリの街並を再現。本当に旅をしている気分になれるのはGoogle Earthならでは
模写をしていたルーブル美術館。場所を表すアイコンはセザンヌらしくリンゴが使われています
いくつかの静物画はウエスト通りのアパルトマンで完成したと言われています
何度も訪れたというマルセイユ湾へも行きます
セザンヌは1880年代後半からサント=ヴィクトワール山を繰り返し描きました
終の住処となったレ・ローブのアトリエ
最後にサント=ヴィクトワール山の山容を映し出して終わります

[展覧会情報]
展覧会名:国立新美術館開館5周年「セザンヌ―パリとプロヴァンス」展
会期  :2012年3月28日(水)〜 6月11日(月)
休館日 :毎週火曜日(ただし5月1日は開館)
開館時間:10:00 〜 18:00(金曜日は20:00まで)、入場は閉館の30分前まで
会場  :国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2

交通アクセス
◎東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
◎都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口 徒歩約4分
◎東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口 徒歩約5分

主催  :国立新美術館、日本経済新聞社
後援  :フランス大使館
協賛  :日本電気株式会社、花王株式会社、キヤノン株式会社、株式会社損害保険ジャパン、
ダイキン工業株式会社、大日本印刷株式会社、トヨタ自動車株式会社、
株式会社三井住友銀行、三井物産株式会社(五十音順)
特別協力:オルセー美術館、パリ市立プティ・パレ美術館
協力  :エールフランス航空、日本航空
お問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)


2012年3月26日

六本木アートナイトに響き渡った我武者羅應援團のアツいエール、遠藤一郎「愛燦燦」の熱唱、そして渾身の「いっせ〜の〜せ」!

六本木の夜にアツい「LOVE」を届けた未来美術家・遠藤一郎さん
遠藤さんに負けずにアツい我武者羅應援團が見事な演舞を披露!

六本木の夜、「六本木アートナイト 2012」の会場に、アツい漢たちの魂からの叫びが響き渡りました。

六本木アートナイト2012の広域プログラム「遠藤一郎《未来へ号 RAINBOW JAPAN 2012》」の最初のアクトとして『遠藤一郎 いっせ〜の〜せ with 我武者羅應援團』が、24日の20時ごろから来街者でふくれあがる六本木ヒルズアリーナで行われました。


ヤヨイちゃん、リンリンの前に仁王立ちになった厳つい漢たち(凛々しい女性もいますが)。似つかわしくない光景ですが、彼らこそ、世界中を応援する『我武者羅應援團』。ラグビーやバレーボールといったスポーツでの応援は当たり前、果ては姫路城や皆既日食、初日の出までガチで応援する彼ら。フランスに行って応援し、昨年の紅白ではファンキーモンキーベイビーズとともステージにたち、テレビを通じて多くの人を応援する、世界に認められたアートパフォーマンスとして応援を行う集団なのです。

今回は遠藤一郎さんのアート活動に共感し、遠藤さんとともにアートを、日本を応援するためにこの会場にやってきました。


かわいらしいヤヨイちゃんの前になぜかイカチー漢たちが?
手抜かりなしのマジもんの応援パフォーマンスに客席は凍り付いた

武藤貴宏團長を中心とした我武者羅應援團の応援パフォーマンスが一段落すると、ステージ反対にあるテレビ朝日側のスクリーンに遠藤さんの活動を紹介する映像が上映されました。

遠藤一郎さんは車体に大きく「未来へ」と描かれた『未来へ号』(“未来へGO”と“未来へ号”をかけている)に乗って車上生活をしながら日本中を駆け巡り、旅先で出会った人々にその人の夢を車体に書いてもらい「GO FOR FUTURE」のメッセージを発信し続けています。各地のアートイベントでの展示やパフォーマンスを行っており、25日まで3331 Arts Chiyodaで行われていた「『つくることが生きること』東日本大震災復興支援プロジェクト展」においても、「未来へ号」を展示していました。

今回、六本木アートナイト2012で披露した『RAINBOW JAPAN 2012』は、今年のはじめにこれまで同様に日本中を巡りながら夢やメッセージを書いてもらい、その足跡をGPSログに記録することで、足跡でそのまま日本地図上にメッセージを描いてしまおうというプロジェクト。

鹿児島県庁で県知事にメッセージを書いてもらう事からスタートし、九州、中国、四国、近畿、東海とめぐり、岐阜〜和歌山では関ヶ原を起点に伊勢を終点とする偶然(必然?)にも出会い、関東で描くはずだった「の」が途中、富士山周辺の積雪で通行止めになり、そのための大回りの「の」を甲信越まで足を伸ばして描くことになるなど、さまざまな出来事に遭遇しながら、被災地・東北、厳寒の北海道を巡りました。映像ではその様子を放送作家でミュージシャンの倉本美津留さんの書き下ろしによる曲にのせて紹介されました。

そして、遠藤さんが日本に描いたメッセージ『いっせ〜の〜せ』ができあがりました。



遠藤一郎さんと我武者羅應援團のコラボ。六本木アートナイトでなければ実現しなかった奇跡かも?
氷点下の北海道をわずか一週間で踏破!
通行止めによるルート変更で描いたのは、世界最大の「の」!


映像での紹介が終わるといよいよ遠藤さんが「未来へ号」に乗って、六本木ヒルズアリーナに乗り込んできました。遠藤さんが未来へ号の屋根から登場すると、我武者羅應援團も未来へ号の前に。さらに遠藤一郎さんへのエールを送りました。



熱狂的な遠藤ファン?から、これまたアツい遠藤コールが
遠藤さんが屋根の上に登場。そのまま屋根がステージ

なぜ遠藤一郎が応援するのかを熱弁する武藤團長。「遠藤一郎はみずからももがいているからだ!」


我武者羅應援團の応援と演説が終わると、遠藤さんはおもむろに巨大な旗を掲げ、振り回し始めました。まるで應援團の団旗のような巨大な旗には「LOVE」の文字が。いままさに日本に、そして世界に必要な言葉を掲げ、「愛」の大切さを無言で伝えているようでした。ところが、ひとしきり旗を振ると(もう死にそうな体でしたが)、遠藤さんはなんと今度は「愛燦燦」を熱唱しはじめました。「愛燦燦」は言わずとしれた、美空ひばりさんの名曲。愛を伝えるにはこれ以上の曲はありません。最後はマイクを通さず生声で歌いきりました。



すげ〜重そう。これで遠藤さんも旗持ちとして我武者羅の一員?
テレビ朝日の前が一体感で包まれた
「愛燦燦」を熱唱する遠藤さん。しかし、いい曲です。染みます


「愛燦燦」を歌いきり、息も絶え絶えの遠藤さんは、次に今回描いたメッセージ「いっせ〜の〜せ!」の掛け声とともに、その場でジャンプして欲しいと訴えました。それは、疲弊した日本の中にいながら、俯きがちになったり、後ろ向きになりがちないまの時代にあって、少しでも前を向いてほしい、前に進んでほしいという遠藤さんの願い。ひとりひとり、それぞれの一線を超えて、次に進むのを促すかのようでした。

遠藤さんのコールにあわせて、我武者羅應援團も熱のこもったコールを繰り出し、コールを繰り返すにつれ、大きくジャンプする人々が続々と増え、いつの間にかアリーナは「いっせ〜の〜せ」のコールとジャンプで埋め尽くされていました。まさに一夜限りの奇跡でした。

六本木アートナイト2012 いっせ〜の〜せ with 我武者羅應援團

いっせ〜の〜せ!
いっせ〜の〜せ!!
スゴい光景! みんながジャンプしてる
最後は我武者羅應援團も乗せて次の応援に向かっていった


今回の遠藤一郎さんと我武者羅應援團のコラボレーションは、僕の思いつきでした。遠藤さんからアートナイト出演について話を聞いた時、アリーナのスロープを降りてくるバス(未来へ号)の絵がすぐに思い浮かび、その前では、遠藤さんを待ち構える黒服の男たちの絵がスッと浮かんできました。

すぐに我武者羅應援團に連絡を取り、両者を引き合わせたところ、團長の武藤さんから遠藤さんへの厳しい質問が飛び出し、その場は凍り付くような険悪な雰囲気に。才能と才能を引き合わせるのを得意とする僕ですが、今回は失敗だったかと思った矢先。武藤團長が手を差し出すと、「感動しました。共感しました」の言葉が。その瞬間、当日、大成功する姿が僕には見えていました。



こちら、本家の美空ひばりさんの『愛燦燦』。名曲ですね。


2年ぶりの六本木アートナイト!帰ってきたエモーショナルな夜




24日、春近い土曜の夜に2年ぶりになる『六本木アートナイト2012』が開催されました。

例年どおり、コアタイムのスタートとなる24日17:56を控え、これに先駆けオープニングセレモニーが六本木ヒルズアリーナで行われました。イベントのマスコットともいえる、草間彌生さんの制作によるヤヨイちゃんが座るステージには、六本木アートナイト2012実行委員会や関係者の面々が列席しました。特別顧問の安藤忠雄さん、武井雅昭港区長、溝畑宏観光庁長官、村山寛司東京都副知事らが次々に登壇し挨拶を終えると、南条史生実行委員長の宣言によりコアタイムがスタートしました。


観光庁とか東京都とか六本木商店街とかいろいろな関係者のみなさんがヤヨイちゃんの前に列席(笑)
特別顧問の安藤忠雄さん
実行委員長の南条史生さん


ここからはつぎつぎに参加アーティストが登場! 日比野克彦さんを先頭に、JAPPY(ジャッピー)とともにAnttenaのみなさん、遠藤一郎さんらが紹介され、最後に草間彌生さんが登場。MCの萩野志保子(テレビ朝日アナウンサー)さんがヤヨイちゃんの愛犬リンリンを紹介し、「夜の六本木にヤヨイちゃんがお散歩にでかけます」と声をかけると座っていたヤヨイちゃんが立ち上がり、同時にたくさんのスポンジボールが弾け、散らばったボールをアーティストが観客席に放り投げるとアリーナの興奮は最高潮に。



「日本をハッピーに」の願いを込めたJAPPY(JAPAN+HAPPY)くんとAntennaのおふたり
ヴィヴィアン佐藤さんを迎えた津村耕佑+武蔵野美術大学による「AIR CUSHION SHOW」
草間さん、日比野さんを中心に参加アーティストが勢揃い


オープニングセレモニー終了後にはオープニングアクトとして、草間彌生さんによる詩の朗読が披露されました。メッセージはプレスプレビューの時と同様に、被災地やこうした不幸な状況におかれた私たちへ思いを寄せたものであり、励ましの心が注がれたものでした。



オープニングアクトを草間彌生さんが務めるというなんて贅沢な夜
また元気なお姿を見せてください!
草間さんの詩にあわせて演奏を担当したテイ・トウワさん


1年前、予定されていた「六本木アートナイト 2011」は東日本大震災の影響による電力不足など、さまざまな理由により中止になりました。中止となった当日の3月26日には実行委員長である南条史生森美術館館長らの呼びかけにより、「ART for Life:東北太平洋沖地震被災者支援シンポジウム」が行われ、僕もトークイベントに登壇させていただきました。そのときのシンポジウムは笑いもあったものも、静かで厳かな夜でした。

それから1年、アーティストが、アートが、この国難にどのように役立てるのか、なにができるのかをつぶさに見てきました。僕が見たのは、多くのアーティストやアート関係者が、直接被災地に赴きボランティアのひとりとして活動する人、アート活動を通して被災地に元気を届けようとする人、仕事の通じて被災地への支援を続ける人、さまざまな姿でそれぞれができる範囲で取り組む姿でした。その成果のひとつが先日、レポートさせていただいた3331 Arts Chiyodaでの『つくることが生きること』展であり、この六本木アートナイトでした。

こうして1年経過し、みんなが震災があったことなど忘れて、狂騒の一夜を迎えるのか思っていたら、みんなの心はまだまだ被災地を忘れてはいませんでした。大きく変わったのは後ろ向きではなく、前を向いて明るく復興を目指そうという姿です。その心を代弁してくれたのが草間さんのメッセージであり、アーティストのみなさんの取り組みではないかと思います。

また、新しい1年を引き続き、つぶさに見ていければと考えています。

2012年3月22日

『六本木アートナイト2012』プレスプレビューに草間彌生さん降臨!

メイン会場となる六本木ヒルズアリーナでは、草間彌生さんの10mの大型インスタレーション
『Yayoi-chan、Ring-Ring. Dots Obsession(水玉脅迫)』©YAYOI KUSAMA

2年越しとなる一夜限りのアートの響宴『六本木アートナイト2012』が明後日24日(土)と迫ってきました。開催場所である六本木地区の六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなどで準備が進んでいます。そうした中、メイン会場となる六本木ヒルズアリーナにおいて、メインプログラムとなる前衛芸術家・草間彌生さんによる《愛はとこしえ、未来は私のもの!》と題された大型インスタレーション『Yayoi-chan、Ring-Ring. Dots Obsession(水玉脅迫)』がプレス向けに公開されました。


プレスプレビューにはなんと草間さんご本人が登場! 草間さんは御歳83歳と高齢ですが、お元気な姿を見せてくれました。そして、未曾有の国難に瀕している日本に向け、世界に向け、ご自分の詩を朗読し、自身の言葉でメッセージをおくりました。24日のコアタイム(24日17:56〜25日5:38)にアリーナで行われるオープニングセレモニーにも登場し、詩の続きを朗読される予定です。


10mを超える巨大なヤヨイちゃん
ヤヨイちゃんの愛犬リンリンも
お元気な姿を見せてくれた草間さん。こうした記者会見で草間さんご本人が登場されるのは異例中の異例
六本木アートナイト実行委員長の南條史生森美術館館長が草間フラーをして挨拶

草間さんはメッセージの中で「地震、津波、原発という最悪の人生の中だけれど、強くあれ。楽しく生きて行こう」とみんなを励まし、死にも直面した自らの波瀾の人生を語りつつ、「私の生き様を見ていてください。明日のために希望を持って欲しい。戦おう。素晴らしい黄金の人生を」と優しくも力強いメッセージを語りました。


草間さん自ら詩を朗読し、日本の再生へのメッセージを伝えた
ヤヨイちゃんは座る事もできるのだ。なんだかかわいいぞ。

草間さんのインスタレーションの他には、広域プログラムとして、京都を拠点に活動するアーティストAntennaによる、御輿やお堂をモチーフにした『六本木伝承2012』が東京ミッドタウンのキャノピースクエアに登場。震災復興に関連したプログラムとしてせんだいメディアテーク、東北芸術工科大学、トーキョーワンダーサイトなどの協力を得た『Roppongi Agora』がアリーナやテレビ朝日umuなどで展開されます。参加作家は日比野克彦さん、遠藤一郎さん、トーチカといった方々。いずれも見逃せないプログラムですね。


それでは、24日(土)17時56分に、六本木ヒルズアリーナでお目にかかりましょう!